TOPへ  >   戻る

レンゲ日記


レンゲ日記のこえ

ミズガンピ。
沖縄の人気樹種には、海辺の植物が数多くあり、ミズガンピもその代表的なものである。
生育地は隆起サンゴ礁の石炭岩上にあり、強い潮風と強烈な日射しの厳しい環境に生きる。
このため、根は海水につかっていることも多く、台風時や10月ごろから北風の吹くときには、何日も何日も海水の荒波にもまれて」いる。
枯れたところが非常に固く、神や捌や舎利が腐ることなくいつまでも残る。
土地の呼ひ名でハマシタンといわれるのも、このような理由からであろう。
海辺の植物を仕立てたボンサイのなかでも、肥料として海水を与えるのはこの樹種だけてある。
厳しい環境のなかで生きる数少ない植物のミズガンピは、樹性も強く、作品としての仕立がりも早い。
ボンサイとしての見所は、海岸植物特有のみずみずしい葉と、白い幹のコントラストにある。
冬場でも青葉を、楽しむことかてきる。
特性 岩上に這うようにして群生している常緑小低木である。
強風をさえぎる場所では立ち木となリ、4~5mの木も多く見られる。
葉は長楕円形で小さく、灰白色の絹毛があり、幹は堅く幹皮が厚い。
表面が白味を帯びた幹皮にはところどころに焦茶色の斑点がある。
小さな白色の花は、6弁花で5~10月まで咲き統ける。
樹形 懸崖、吹き流し、株立ち、模様木、文人に適している。
元来は立ち木となる性質があると思われ、広範囲な樹形づくりが可能。

お好み  TOPへ > 戻る