TOPへ  >   戻る

レンゲ日記


レンゲ日記のこえ

マユミ 実ものボンサイ樹として梅モドキなどとともに白生樹の代表といえます。
山採り樹の作り込みによる古樹もしばしば展示会で見かけます。
素材としては畑作りでよく太る性質があり、数は少ないのですが、太幹のものが出回ることがあります。
マユミは雄雌異株ですから、実成りを楽しむためには雄樹が必要になります。
雄花を人口受粉させても結実はできます。
実の付き方は、まず新梢の先端やその下に花粉分化し、翌春それが伸びて花になります。
花は花腋から短い花序を出し、ツリバナマユミのようにぶら下がって咲きます。
マユミは樹勢があると徒長しやすい樹種で、こうした枝には実は付きません。
こうした強い枝の側枝など充実した短枝に、花芽分化することが基本的には、他の実もの樹と同様です。
マユミは切り込むとよく芽吹くもので、実成り後に深切りして作り直すこともあります。
こうした不定芽は不要のものは早めにかきとるようにします。
マユミの実。
成熟すると内から赤い仮穂皮をあらわす。
その中に入っている。
この他に、 一才のピンクや木肌を楽しむ錦など種類も多い。

お好み  TOPへ > 戻る