TOPへ戻る

鉢植日記
山もみじの幹に虫が入る(テッポウムシ)。
注意すぺぎ樹種は鉢植え樹種全般。
テッポウムシとはカミキリムシの幼虫のこと。
租によって成虫が幹に卵を麗み付けるもの、土中に麗み幼虫が梼を遡い上がって食入するものなどがあります。
食入荻や鉢上に絡ちた木くずを見付けたら幼虫の優入を疑いましょう。
かつてより膏われてきた対罐として、カルホス、スミチオン、オルトランなどを注射器で食入荻に瀧入し、穴に競合剤などで蓋をしておき殺幽する方法があります。
食入から閲のない時点で発見できた場合は,ピンセットで補殺するか,針金などを穴に差し込み殺虫することも町能でしょう。
ただしテッポウムシは幹内を直線駒に食害するわけではありません。
血線状になった穴の内郵までは薬剤や針金が届かず、幼虫の駆除は芥易ではないとざれています。
では鉢植え茉者や哩門家はどのような駆除を行なっているのでしょうか。
ある離門業者は「アリキンチョール」という殺蚊剤を駆除に用いているそうです働ノズルを穴に差し込み漿剤を欧射することで、毎回ほぼ確光に駆除で手ゾい型では樹か雄三臼ダ りた経験ちあろそうですので,購入時はご注意ください。
なお、テノポウムシよりも恐ろしいのが成虫のカミキリムシ。
5~7月に飛来し、やわらかい枝や躯を食害します。
ひどい場合には樹冠跳などの枝枯れも起こり得ますからr防が肝繋です。
衣料用の防虫剤(ナフタリンなど)を該当時期に樹の側で吊リドげておくと忌避効果があります。
個包装された市販のナフタリンの袋にキリで穴を開け、雨などが人らないようにビニール袋で覆い。
その袋にも小さな穴を開けて吊リドげましょう。
大体2カ月程度は幼果が持続されるようですので、一度の作業で該切れるはずです。


鉢植日記のこえ


bk_index

0911100

0911101

0911102

axkebiあけび

0911106

0911107

komaxこまゆみ

0911112

0911113

0911114

0911115

0911116

0911117

0911118

0911119

0911120

0911121

0911122

0911123

0911124

0911125クロマツ

bk_index

0911139

0911140

0911141

0911142

0911143

0911144

0911145

0911146

0911147

0911148

0911149

0911150

0911151

0911152

0911153

0911154

0911155

0911156

0911157

0911158

0911159

0911160

0911161

0911162

0911163

0911164

0911165

bk_index

0911166

0911167

0911168

0911169

0911170

0911171シンパク

0911177

0911178

0911179

0911180

0911181

0911182

0911183

0911184

0911185

0911186

0911187

0911188

0911189

0911190

0911191

0911192

0911193

0911194

0911195

0911196

0911197

0911198

0911199

これ鉢の木


お好み TOPへ > 戻る
ペットの抜け毛取り ピロコーム  
薬害を起こさないために。
消毒の失敗で薬害を起こす最も多い例は薬品希釈の失敗。
高濃度の薬品を使用して枝や樹を枯らしてしまうケースです。
大前提として、薬剤の濃度を上げたからといって、病害虫に対してより強く薬効が作用することは絶対にありません。
消毒の効果が見られないな…と感じたとしても、 「病害虫の特定を誤っている」 「散布ムラがあって充分に届いていない」など、使用方法に問題があるケースがほとんどです。
説明書に記載されている使用方法を守り丁寧に散布すれば、樹を傷めることなく薬剤の効果も望めます。
多くの薬剤は一定期間をおいて数度の薬剤散布を推奨しています。
一回で完全な防除を期待するのではなく、長期的に病害虫の防除を考えるようにしましょう。
健康に保つのも薬害を防ぐコツー 清潔な棚場で培養されている元気の良い樹には、病害虫は寄り付きにくいものです。
それとは別に、樹勢を落と落ちていると薬害を引き起こすことがあるので、まずは樹勢回復を念頭においた培養管理を行ないましょう。
また、展葉したばかりの新芽にも同じことが言えます。
弱い新芽に薬剤がかかると芽を傷めることがあります。
葉がしっかりと固まったのを確認してから与えるようにして下さい。
薬剤同士もしくは樹との相性を確認殺菌剤と殺虫剤を混合して散布すれば病気と害虫が同時に防除でき、作秦の手間が省けます。
混合する際に注意すべきことは、薬剤同士の相性です。
種類によっては混合すると危険なものや充分な薬効が望めなくなる組み合わせがあります。
混合して使用する場合は、使用説明書を読んで確認しておきましょう。
薬剤同士だけではなく、特定の樹種に特定の薬剤を使用すると薬害が起こるケースが見られます。
報告されている例としては「樵・桜・桃に銅水和剤(ボルドウ系)」 「もみじ・襖にカルホス」 「五葉松にマシン油乳剤」 「桜にDDVP」 「もみじ・柿等の新芽になど。