TOPへ戻る

はな絵日記
秋、10~11月頃になると、野山の木々は紅か黄色に色づき始めます。
同じように、おじいさんの大切な鉢の木に仕立てているモミジ・カエデ類、ニシキギ、ハゼノキ、ナツズタなども美しく紅(黄)葉し始め、これら雑木おじいさんの大切な鉢の木にとっては、鑑賞するのに最も適した時期になります。
それではなぜ、これらの樹種が美しく紅(黄)葉して、やがて落葉してしまうのでしょうか。
ここでは、こうした、紅(黄)葉や落葉のしくみについて説明することにいたします。
紅(黄)葉する樹種。
紅葉する美しい樹種の代表としては、ヤマモミジなどのカエデ科の植物が挙げられますが、その他、ツツジ科、ウルシ科、ニシキギ科、バラ科、ブドウ科などの植物もよく紅葉します。
カエデ科では、ヤマモミジ、イロハモミジ、トウカエデなどとそれらから生じた多くの品種や変種、ツツジ科では、ヤマツツジ、ドウタンツツジ、ミツバツツジなど、ウルシ科ではハゼノキ、ニシキギ科ではニシキギ、マユミ、コマユミ、ツリバナ、ツルウメモドキ、バラ科では、ノイバラ、トキンイバラなど、ブドウ科では、ヤマブドウ、ナツズタ、リュウジンズタなどをおじいさんの大切な鉢の木として仕立てられて紅葉する樹種として挙げることができます。
また、黄葉する樹種には、イチョウ、アキニレ、シラカバ、イタヤカエデなどが、褐葉する樹種には、ブナ、ケヤキ、コナラ、クリなどがあります。
以上、紅葉するもの必ずしも、単に紅くなったり黄色くなったり、あるいは褐色になるだけではなく、葉によって、あるいは一枚の葉でも、各色をおりまぜたような色を呈することもあります。

絵日記のこえ


0505025

0505026

0505027

0505028

0505029

0505030

0505031

0505032

0505033

0505034

0505035

0505036

0505037

0505038

0505039

0505040

0505041

0505042

0505043

0505044

0505045

0505046

0505047

0505048

0505049

0505050

0505051

0505052

0505053

0505054

0505055

0505056

0505057

0505058

0505059

0505060

0505061

0505062

これ春のはな

紅葉。
紅葉した葉の細胞中、特に柵状組織(葉の表面側の細胞層)にある細胞の中には、細胞液の中に赤い色素が多く含まれている一方、生育期間中に葉を緑色に保つ役目をしていた葉緑体は小さくなって、黄色味を帯びています。
つまり、葉が紅く見えるのは、この細胞液中にたくさん含まれている赤い色素が原因で、また、葉の緑色を保つ役目をしていた葉緑体の色があせたことも、細胞液中に生じた赤 い色素が目立づのを助けています。
赤い色素の主体は、アントシアン と呼ばれる色素で、赤い花や青い花 に含まれている色素と同じものです。
そして、この色素は、植物が盛んに 生育している春から夏の間には、そ の葉の中には普通は存在しません。
低下するにつれて、あらたに葉の綱胞液中に作り出される性質があります。
これをもう少し正確にいいますと、秋になると、あとで説明するように、葉と葉の境に、離層が形成されます。
この離層の形成はアン十シアンが作られることと関係しているのです。
葉と茎の境に離層ができると、葉の光合成によって作られた炭水化物は、茎まで移行できなくて、葉の中に過剰に蓄積されるようになります。
そして、この炭水化物が糖分に変化して、それが、紅い色素であるアントシアンになると考えられています。
したがって、この原理を応用すると、秋になって離層が形成されるのを待たなくても、紅葉現象を作り出すことができます。
つまり、葉の光合成によって作られた炭水化物が、茎に移行できないようにしてやれぱいいわけです。
葉の主な葉脈をカミソリなどを用いて、切断すれば、それより先の部分には糖分が過剰に蓄積されて、アントシアンが生成されて紅葉します。
これは、葉にある葉脈は、実は、茎の繊管束につながっているものですから、葉脈を切断すれば、葉と茎との間の養分の移動が中断されてしまうことになります。
つまり、秋になって、葉と茎の境に離層が形成されることによって、葉と茎との間の養分の移動が中断されるのと同じ効果をもたらすわけです。
実際、秋でもないのに、野原の草が紅葉しているのを見かけることがありますが、これをよく見ると、長い草の葉が折れていて、そのために主脈も折れ、したがって、それより先に糖分が過剰に蓄積されて、紅葉しているのが分かります。
以上、紅葉がなぜ起こるのかについて分かりやすく説明しました。
それでは、どのような状態のときに、紅葉の元であるアントシアンが多く作られるのでしょうか。

つなぎ  Topへ > 戻る  犬猫うさぎの抜け毛取り ピロコーム